自己破産の手引き~手続きの流れから弁護士費用までを徹底解説!
公開日: |更新日:
家族同然に親しくしていた知人が起業をするということで、連帯保証人を頼まれOKしました。当初はスムーズに返済できていましたが、起業から3年後に知人が急死。それまで知人が支払っていた2,000万円の債務の残りを、私が負担することになりました。
私は一般の会社員でしたので、いきなり2,000万円の残りを支払えといわれても難しい状況。得られる収入も限られており、家族もあって生活をしていかなければなりません。かといってお金に代えられる資産もなく、首がまわらない状況になってしまいました。
いろいろと考えた結果、やはり収入だけで支払いを続けることは難しく、自己破産を検討。弁護士の先生にも相談して、自己破産の手続きを行いました。
個人としての信用は地に落ちてしまいましたが、免責になったことで肩の荷が下りたような気持ちになりました。やはり支払い能力のない者が連帯保証人になることはリスクが大きいですし、何も考えずに保証人になってしまった自分が恥ずかしいです。
弁護士さんには最後まで親身になって相談にのっていただき、本当に感謝しています。
100万円程度の少額だから…ということで連帯保証人を頼まれました。知人の頼みなので断る理由はなく、当時自分にはまとまったお金もあったので、大丈夫だろうと思い保証人になってしまいました。
しかし契約からすぐに知人は蒸発。行方知れずになり、あとに残った借金100万円は私が負担することになりました。まとまった預金があったのでそちらを使おうと思っていましたが、なんと家族が介護を受けることになり、そちらに預金のほとんどを使うことになりました。
最悪なことに、家族の介護が決まってから私自身も体調不良で休職をよぎなくされました。この間給与は一切貰えないので、手持ちの現金だけが生活の頼りです。ここで介護サービスにお金を支払い、自分自身も通院をしていたので、預金はすぐになくなってしまいました。
とうとう首が回らなくなり、借金をなんとか返済しようといろいろな人にお金の無心をしましたが、連帯保証人になったのはあなたの意思なのだからと、誰もお金を貸してはくれませんでした。そこで最終手段として弁護士さんに相談をして、自己破産の手続きをすることになりました。
当初、100万円程度の少額で支払いが免除になるか微妙なところだったのですが、こちらにまったく支払い能力がなかったので、免除が認められました。
アディーレ 法律事務所 |
東京スカイ 法律事務所 |
東京 ミネルヴァ 法律事務所 |
ベリーベスト 法律事務所 |
法律事務所 ホームワン |
法律事務所 MIRAIO |
ひかり 法律事務所 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
個人 | 270,000円~ | 130,000円~ (税込) |
400,000円~ | 240,000円~ | 200,000円~ | 不明 | 300,000円~ |
法人 | 600,000円~ | 290,000円~ (税込) |
540,000円~ | 600,000円~ | 500,000円~ | 不明 | 800,000円~ |
アディーレ 法律事務所 |
東京スカイ 法律事務所 |
|
---|---|---|
個人 | 270,000円~ | 196,000円~ |
法人 | 600,000円~ | 290,000円~ |
東京ミネルヴァ 法律事務所 |
ベリーベスト 法律事務所 |
|
---|---|---|
個人 | 400,000円~ | 240,000円~ |
法人 | 540,000円~ | 600,000円~ |
法律事務所 ホームワン |
法律事務所 MIRAIO |
|
---|---|---|
個人 | 200,000円~ | 不明 |
法人 | 500,000円~ | 不明 |
ひかり法律事務所 | |
---|---|
個人 | 300,000円~ |
法人 | 800,000円~ |